日本海を見ながら走り抜ける 能登半島を走る千里浜なぎさドライブウェイをご紹介します。 日本海を見ながら、砂浜の海岸を走り抜けるというツーリングスポットです。 オンロードバイクのノーマルタイヤでOKなので、この爽快感を味わ… Read More
房総フラワーラインを楽しむコツ
千葉県房総半島の先をぐるりと走る 花が好きという人に、おすすめのツーリングスポットは千葉県房総半島です。 千葉県には絶景ロードといわれる「房総フラワーライン」があります。 「房総フラワーライン」は、千葉県房総半島の先をバ… Read More
ビーナスラインツーリングの楽しみ方
長野ビーナスラインは新緑の季節や夏におすすめ 長野ビーナスラインは、ライダーに人気のツーリングルートで全長76kmです。 おすすめは新緑の季節や夏で、自然豊かなきれいな空気の高原を走るのは、気持ちよいでしょう。 今回はそ… Read More
NSR250R SE
NSR250R SEは軽くて小型なのが特徴 ホンダNSR250R SEは1993年に発売された、軽くて小型な2サイクル・スーパースポーツバイクです。 バイクブームに乗って作られたバイクで、多くのライダーを夢中にさせ、今も… Read More
ZXR250
レース活動で出遅れたカワサキ カワサキはZXR250が誕生する1989年より前は、GP250クラスやTT-F3クラスでのレースに参加していなかったのです。 つまり、こういったレースの活動に、他のメーカーに比べ、出遅れてい… Read More
YZF‐R7
YZF‐R7はヨーロッパ向けに限定販売された優秀なマシン レーサーレプリカブームに乗って登場し、当時は光る存在だったYZF‐R7ですが、元々は1999年にヨーロッパ向けに高額で約500台が限定販売されたモデルだったのです… Read More
CBR250RR
CBR250RRは納得できる速さ 1980年代ブ―ムだった市販車ベースバイクによるロードレースでした。 その中でカスタム範囲があまりないSPクラスでは、市販車のパワーが見せつけられたのです。 サーキットでも戦える新型モデ… Read More
CROCKER SMALL TANK
Aurora Automatic Machine Companyに入社したAlbert Crocker アメリカ東海岸の出身ドリームマシンCrockerの創始者のAlbert Crockerについて、ご紹介しましょう。 … Read More
SR400/500
1978年に誕生した ヤマハSR400/500は1978年に作られました。 各メーカーがスピードを争っていた時代です。 初期型は19インチのフロントホイールでした。 そして、穴無しのディスクブレーキが使われていたのです。… Read More
RG500ガンマ
希少車だったRG500ガンマ 希少車のRG500ガンマが作られなくなってから、30年たちました。 今では、中古車相場でもかなりの額です。 カワサキZIやホンダCB750FOURと同じくらい人気があります。 2ストローク車… Read More
ドリームCB400FOUR
ドリームCB400FOURの初代は大型 ドリームCB400FOURの初代のモデルは408ccで、中型免許では乗れないものでした。 中古として、1990年の前半までは398ccの方が人気だったのでも、その微妙な差のためでし… Read More
フルサイズアメリカンに乗れるスズキイントルーダークラシック
フルサイズアメリカンの伝統スタイルを持つイントルーダークラシック スズキのイントルーダークラシックは2001年3月に発売されたバイクで、同じ3月末にはイントルーダークラシック800もとうじょうしています。 イントルーダー… Read More