クラシックバイクを調整する

クラシックバイク保険

対象車両と協定価額の設定

「クラシックバイク保険」は製造から25年以上経過した二輪車を対象にした専用プランです。通常の車両保険では時価評価となり、レストア済みや希少パーツ装着車は十分な補償が受けられないことがあります。その点、CHUBBなどが採用する「協定価額(Agreed Value)」方式では、あらかじめオーナーと保険会社が車両価値を合意し書面で確定。レストア費用や輸入パーツの調達コストも加味できるため、万一の全損時にも実際の再取得費用に近い補償が得られます。

保険金算定と支払い方式

保険金の支払い方式は大きく二つに分かれます。

実損額補償方式

修理見積明細を提出し、かかった費用をそのまま補償。レストア作業中の追加工賃にも対応しやすい反面、手続きに時間がかかる場合があります。

定額一時金方式

事前に合意した協定価額を上限に一括支払い。手続きは簡便ですが、実際の修理費用が協定価額を超える場合は注意が必要です。支払い完了までは一般的に鑑定人の現車確認から約2~4週間が目安です。

バイク専用ロードサービス&パーツサポート

クラシックバイクは部品調達が難しいため、故障時のロードサービスは重要です。

  • レッカー搬送先指定:専門整備ショップやレストア工房への直送オプション
  • 部品手配サポート:国内外パーツルートを活用した調達代行
  • 現地修理手配:ツーリング先での仮修理や部品到着待ちの手配

これらのオプションが充実したプランを選ぶことで、遠方ツーリング中のトラブルでも安心です。

レストア中補償とレンタルバイクオプション

レストア中に愛車を預ける際、無保険状態になる不安を解消する「レストア中補償」や、レストア期間中に代替バイクを利用できる「レンタルバイク補償オプション」を提供する保険会社もあります。レストア作業に伴う運搬費用や代車利用料をカバーするため、復帰までの期間も安心してメンテナンスに専念できます。

割引制度を活用した保険料節約

保険料を抑えるため、以下の割引制度を併用しましょう。

  • 走行距離制限割引:「年間2,000km以内」や「5,000km以内」を条件に10~20%の割引が適用されます。
  • クラブ会員割引:二輪クラブや旧車イベント主催団体の会員証提示で5~15%割引になるケースがあります。
  • 複数台割引:同一契約者が複数台をまとめて契約すると2台目以降の保険料が最大6%オフになるプランもあります。

これらを組み合わせることで、希少バイクの価値を守りつつ、経済的負担を軽減できます。愛車の保管・走行スタイルに合わせ、最適なプランを選んでください。